録音にはボイス・メモを使っていた。
音質を追求する訳ではなく、
使い勝手の良さに惹かれた。
そう、カセット・テープを入れて、
録音ボタンをガチャンとw
それでも、もう少しばかり音質を向上させたいな〜と、
色々事細かに設定出来るが、
何も考えずに録音ボタンでオッケー。
このレトロ感満載のレベル・メーターにやられたw
ただ、簡単にギターの音を録音したいだけなんだよね。
残念ながら売れてしまったようだ。
ギターや機材のレビューでお馴染み村田善行氏。
フーチーズの製品に興味を持つも、
余りにもマニアック過ぎて別世界な感じw
最近何となく良さが分かりかけてきた。
HPを見ているうちに気になったギターがあった。
今すぐ購入する事はできないが、
しかし、この一本しか存在しない。
金の工面が出来るまで売れないで〜
と願う毎日なのだ。
安いギターのパーツを取っ替え引っ替えも楽しい。
でも、音質が向上するのにも限界がある。
良い材料を丁寧に組み上げる。
確かに値段は高くなるだろうが、
それ以上のものが手に入ると思う。
ディレイがないのでギターが弾けない…
そんな事はないので、
しっかり音作りしてから購入しようと。
隠し味的存在だよね、ディレイってさ。
暫く前にサウンドハウスで販売終了と出ていたので、
TCのAlter Ego x4 Vintage Echoを購入するつもりだった。
しか〜し、いつの間にやら復活しているではないかい。
TonePrint含め、少し複雑なTCよりも、
シンプル操作のRE-20の方がいいな。
トーン・コントロールも付いてるし、
これでディレイは決まりだな。
いつも寝ている場所に居ないと思ったら、
玄関の片隅で発見!
他に涼しい所があるじゃんw
11時位に帰宅。
飼い猫のとら君はいつも通り愛想なしw
茶の間から玄関へ猛ダッシュしたので、
嫁が帰って来たかと思ったが、
一向に玄関のドアが開かない。
玄関に通ずるドアを開けてみたが、
とら君の姿はなく、
2階でも行ったのかと思った。
暫くすると、台所の方から茶の間に入って来た。
この時には普通に歩いていた記憶がある。
3時位だったろうか、嫁が帰宅。
別に何ともないと答えるが、
それは、とら君に向けられた言葉だった。
左足が動かせないようだし、
呼吸も少しばかり乱れているようだ。
嫁が動物病院へ連れて行った。
帰りは思いの外早く、嫁は半泣き状態。
左足の異常は血栓が詰まったからで、
取り除いてもまた血栓が何処かに詰まる。
そして、心臓も肥大しているとのこと。
点滴をしてもそう長くはないらしく、
ご飯も食べないだろうと言われたらしい。
いつかこう言う日が来る事は覚悟していた。
でも、いざ現実になると、
そんな覚悟は木っ端微塵に吹き飛んでしまった。
先生の言う通り、嫁がご飯を食べさせようとしても、
一向に口にする様子がない。
翌日は寝たきりになり、体の向きを変える程度。
そんな姿を見ていると、
言葉では言い表せない切なさが込み上げる。
後ろ髪を引かれる思いで、20時に家を後にした。
頭の片隅にとら君が居座り続けるが、
嫁からの悪い知らせは届かない。
ひょっとしたら、奇跡の回復…
仕事に変更があり、
頑張れば朝方に帰れそうな気配。
何も連絡がないので、奇跡を信じて仕事を片付けた。
5時位に帰宅。
嫁に状況を聞くと自分で動いてご飯を食べ、
水を飲み、トイレにも行っているとの事。
もう見た目は完全復活。
嫁曰く、心臓の肥大が治った訳でも無く、
血栓がいつ詰まるかも予想はできない。
確かに、期限のない余命宣告。
でも、家族みんながホッとしてるのも事実。
エディーのシグネイチャーである5150Overdriveは、
当然、エディーの音が出せる。
が、その音しか出ないワケではない。
しかも、いい音が飛び出してくる。
かと言って、万能ではないが…
万能ではないが、チョット閃いた。
現在10時付近のゲインを下げて、
ギターのボリューム操作でクリーン・トーンを出す。
そうするとSilk driveが必要なくなる。
5150Overdriveの足りなくなったゲインは、
PersianもしくはTS808DXで補えばいい。
もう少し試行錯誤してみようかな。
スイッチャーを導入して浮き彫りになった事実。
5150Ovetdriveの音の良さには舌を巻く。
更にPersian Green Screamerでプッシュすると、
コレもまた悶絶級の出音になる。
だから、このコンビで使いたいと言う欲求を抑えることは、
相当に困難だ。
すると、クリーン担当がいなくなる。
現在の第一候補には、再度Silk driveが浮上した。
3EQ + ブライト・スイッチで、音作りに死角はなさそう。
波形表示は必要ない様な気が…
で、スイッチャーは4ループで、エフェクターが5台。
ループが足りないのだが、
Silk drive
Persian Green Screamer
5150Overdrive
HM-2w + TS808DX
5150Overdrive単体時はゲイン少なめで、
Persianオンでより多くの歪みを得る作戦。
Friedman / BE-OD Deluxe
ハイ・ゲインならこれもいいよなぁ。
2チャンネルってのも使い勝手が良さそう。