昨日YouTubeにアップした、

昨日YouTubeにアップした、

オリジナルのバッキング・トラック。

これを使い4時間ほどスケール練習に励む。

スケール練習用に作ってみた。

コードはEm6のみ。

Eドリアン

Eメロディック・マイナー

Bオルタード

More Posts from Saltrock9 and Others

3 years ago
SEYMOUR DUNCAN / PALLADIUM GAIN STAGE WHITE

SEYMOUR DUNCAN / PALLADIUM GAIN STAGE WHITE

ギュッと詰まったディストーションが凄くいい。

ミドルがパラメトリックになっている。

ブーストは音量とゲインがアップされるだけでなく、

絶妙な帯域もブーストされるようで、

コレがまた気持ちの良い音になる。

1 year ago

AM 5:30

いつも寝ている場所に居ないと思ったら、

AM 5:30

玄関の片隅で発見!

他に涼しい所があるじゃんw

2 years ago

スケール練習用なので、凄くシンプルにしてみた。


Tags
1 year ago

2人目以降の方々は確かに凄テクと、

音楽理論もバッチリなのは伝わる。

でも、それで何を表現したいか伝わって来ない。

『ギター上手いね!』ってしか思えないのだが、

と、偉そうな事を言ってみた…


Tags
3 years ago

とらの好きな場所のひとつ。

とらの好きな場所のひとつ。

タンスの上にある元ケージ。

邪魔するなよって感じか?

2 years ago

コンプの使い方をネットで調べ、

あれこれ実践してみたが、

残念ながら良い結果には繋がらなかった。

いや、確かに音圧を上げる事は出来たが、

不自然さが目立ってしまう。

それ用のアプリを使えば望む結果になるのだろうが、

果たして、そこまでして音圧を上げる必要があるのか?

トラック毎に必要最小限にコンプを掛け、

全体には要らないと言うのが現在の結論。

音圧より自然なダイナミクスを優先しよう。

YouTubeにアップした動画の音量が小さい。

素人的思考で、各トラックにコンプレッサーを掛け、

ピークを抑えてゲインを得ればいいと。

でも、それ程音量が上がらない。

コンプの設定をネットで調べてみた。

パラメーターの役割は大体思っていた通りだったが、

それでも音量は上がってくれない。

iOS版ガレージバンドは、そういう使用なのか?


Tags
iso
2 years ago
以前から置いてあったにだが、

以前から置いてあったにだが、

お気に召さなかったらしい。

ファンヒーターの前に移動したら、

以前から置いてあったにだが、

この上から離れなくなった。

よほど居心地がいいらしい。

以前から置いてあったにだが、

それもそのはず、

ベットの下に手を入れてみると、

ファンヒーターの温かい風が通っている。

すっかりお気に入りの場所にw

Loading...
End of content
No more pages to load
  • saltrock9
    saltrock9 reblogged this · 3 years ago
  • saltrock6
    saltrock6 reblogged this · 3 years ago
saltrock9 - とらねことらすけ
とらねことらすけ

145 posts

Explore Tumblr Blog
Search Through Tumblr Tags