心に響くってのはこの事だよな。

心に響くってのはこの事だよな。

色々な情景が頭の中に浮かんでくる。

Tags

More Posts from Saltrock9 and Others

3 years ago

とらの好きな場所のひとつ。

とらの好きな場所のひとつ。

タンスの上にある元ケージ。

邪魔するなよって感じか?

3 years ago

理想とする音の直ぐ目の前まで行けるが、

そこからどんどん離れてしまう。

そんな楕円形軌道を約2年間周回している。

EVH5150 OverDrive

歪み量も十分だし、何と言っても倍音豊か。

優秀なノイズ・ゲートを内蔵していたりで、

音を聞いた時に「コレだっ!」って閃いた。

Hughes&Kettner / Black Spirit 200 Floor購入直前で、

急遽5150に変更したんだよね〜

率直に言って後悔はしていない。

だって、エディーの曲は弾けないけども、

音はとてつもなく良いんだもん。

ただ、自分自身の良い音の範疇には入っているが、

目指す音とは少しズレていたんだな。

因みに、ゲインを絞ったクランチも絶品なんだよね〜。

これは何かの形で活用したい。

EPブースター → ペルシアン → EVH5150をAmpMan MODERNに置き換えよう。

理想とする音の直ぐ目の前まで行けるが、

Black spirit200 Floorと出音のさはないだろうし、

手持ちのコーラス、リバーブも活用出来る。

Bossのライン・セレクターで、

5150のクランチと切り替えも出来る。

Nuxのキャビ・シミュも使えるしね。

自分の欲しい音が手に入るのならば、

手持ちの機材は使わなくても構わない。

だからBlack spirit 200 floorでもいいんじゃないかなと…

でも、内蔵のエフェクターにどれくらいの期間満足していられるだろう?

過去の経験から、「コレで十分じゃね? コレ買っといて正解だわ」って…

余った機材を売り払って数カ月後、「内蔵のエフェクターだめじゃん」となる。

まぁ、細かい設定が出来ればそんな事はないが、

マルチ・エフェクターじゃないしね。

この辺がAmpMan MODERNを選択した大まかな理由。

でもね〜また心変わりするかも…

音作りが上手くいかないのは、

いじれるファクターが多過ぎるのかなって思った。

それで、もっと単純化しようとしたのだが、

結局は元に戻ってしまう。

何度か繰り返してたら煩わしくなって、

Black Spirit 200 Floor辺りを買おうとした。

音作りが上手くいかないのは、

しかし、考え方によってはコントロール出来る範囲が広く、

まだまだ設定を試してみる価値は十分にあるハズ。

全てをコントロールしたいと始めた訳だし、

更なる試行錯誤は必要だな。

恐らく…


Tags
3 years ago
Hughes&Kettner / AmpMan MODERN

Hughes&Kettner / AmpMan MODERN

こっちは邪魔なエフェクターなし。

だけども、トーン・コントロールが一個ってナニ?

一応アンプなんだからさぁ、3EQにしておくれよ〜

センド&リターンにグライコってのもアリかな?

オンライン・マニュアルを見る限りでは、

機能的には十分なようだ。

2 years ago

このキャビシミュも良さそうと思ってた。


Tags
2 years ago

群馬県内の国道17号で見かけた4tトラックの後部に、

群馬県内の国道17号で見かけた4tトラックの後部に、

苗字が『かざあな』なのかな?

それとも『かざ』が苗字で『あな』が名前?

でも、『あな』って名前はないか…

1 year ago

NASAの2機の探査機ボイジャーは1977年に打ち上げられた。

地球から遥か彼方で、たった一人で冒険旅行をしている。

彼らのバッテリーが尽きても、その冒険は終わらない。

この小さな探査機を捕まえ、ゴールデン・レコードを見る者はいるのだろうか?

アーサー・C・クラークの2001年宇宙の旅で、

宇宙空間に放り出されたフランク・プール。

彼は3001年に彗星捕獲船に発見回収され蘇生した。

ボイジャーも結局、未来の人類に回収された、なんてオチも素敵かも…


Tags
Loading...
End of content
No more pages to load
saltrock9 - とらねことらすけ
とらねことらすけ

145 posts

Explore Tumblr Blog
Search Through Tumblr Tags