色々なエレキ・ギターの弦を試し中。

色々なエレキ・ギターの弦を試し中。

記念に撮影したのだが、非常に迷惑そうなw

色々なエレキ・ギターの弦を試し中。

More Posts from Saltrock9 and Others

3 years ago
Crews Maniac Sound / Crews QUADRIVE Overdrive

Crews Maniac sound / Crews QUADRIVE Overdrive

Contourで音色の重心を決めれるようで、

音作りはしやすそうだ。

3 years ago

確かに今日は激寒なんですけどー

確かに今日は激寒なんですけどー

ファンヒーターの前を占領中w

でも、近づき過ぎじゃないか?

熱くないのか?

まっ、バカじゃないから大丈夫か…

確かに今日は激寒なんですけどー
1 year ago

ヘッドホンはSony MDR-7506の、

通称青帯を愛用。

以前は赤帯のMDR-CD900STを使っていたが、

音が固くて耳が疲れるんだよねぇ。

それで2019年10月に買い替えて、

ヘッドホンはSony MDR-7506の、

現在はこんな状態になっていた。

使っている分には問題ないのだが、

音質も変化してしまってるかな?


Tags
2 years ago
以前から置いてあったにだが、

以前から置いてあったにだが、

お気に召さなかったらしい。

ファンヒーターの前に移動したら、

以前から置いてあったにだが、

この上から離れなくなった。

よほど居心地がいいらしい。

以前から置いてあったにだが、

それもそのはず、

ベットの下に手を入れてみると、

ファンヒーターの温かい風が通っている。

すっかりお気に入りの場所にw

3 years ago

流石のTCってとこかな。

2:11からの音が最高だ。

Drive : 9時

Treble : 2時

Fat : ON

また欲しくなっちゃうじゃん…


Tags
2 years ago

今日はそれほど寒くないのだが、

ファンヒーターの真ん前でくつろぐ。

今日はそれほど寒くないのだが、
1 year ago

これでスノコ・ボードが完成した。

これ以後エフェクターの追加、入れ替えはしないつもり。

自分の出したい音が100%出せると信じている。

引越し前と大きく変わった所はRE-20 → コーラスを、

コーラス → RE-20と入れ替えた点。

2機種間の接続もステレオになった。

この影響からか出音が硬くなった感じがして、

今後コーラスを歪みの前段に移す可能性がある。

もう一点はパッチ・ケーブル。

最初期は全てオヤイデ社製パッチ・ケーブルを使用。

ケーブル自体の硬さから来る取り回しの悪さに頭を痛め、

それでも音質最優先で使い続けていた。

その我慢も限界に達してソルダーレス・ケーブル導入を検討。

が、オヤイデ社製は非常に高く、

試しに『音造り』社販売のソルダーレス『結』を入手。

L型、ストレート兼用のカラフルなプラグ。

取り回しのいいケーブルを好きな長さに出来る。

音質と耐久性が心配だったが取り越し苦労だった。

なので、全てのパッチ・ケーブルを『結』に変更した。

横文字が氾濫する中でのネーミング。

『結』と入っているカラフルなプラグを見るだけで、

テンションが上がって来る。

この見た目も非常に重要なポイントなのだ。

音造り SL両対応 結ソルダーレスケーブル販売中
音造り-Ototsukuri-
音造りの「結」ブランドは、ストレート・L字型の両方に対応するソルダーレスケーブル/プラグを主に取り扱っています。

スイッチャーの音漏れ

現状では改善されていないし、

スイッチャー自体の故障なのかも分からない。

修理に出す、または買い替えるつもりもない。

確実に出音に影響しているだろうが、

とにかく今は目をつむって…

現在の心境

ここまで大掛かりになるとは思わなかった。

引越しして痛感したワケだが、

時代に逆行している感がヒシヒシと湧いて来ていた。

あぁ、も〜めんどくせ〜

と、全てを投げ捨ててやりたいとも思った。

それが正直な所である。

HelixやGT-1000でもこのボードでやっていることを、

絶対に再現出来るだろう。

いつか自分にもマルチに移行する日が来るだろうが、

しばらくはこのボードを楽しんで行こう。

コーラスの接続位置

歪みの前後でどう変化するかは、

過去の経験から予想できる。

歪みの前、歪みとSolid studio間も試した経緯があり、

現在の位置が良い感触だった。

引越しで出音が変化してしまったので、

試しに歪みの前段に移してみようと計画中。

モノラル出力になるが、

よりアナログ的なコーラス効果に期待したい。

2023年5月5日

昨日の続きを開始。

電源だけなのでそれ程時間はかからない。

2023年5月5日

裏に通しせばスッキリするだろう。

グランド・ループで気になる程のノイズはない。

2023年5月5日

無事に通電してくれたが、音が出るかが問題。

Cranberryからスイッチャーへのリターンが接続不良で、

ケーブルを押したり引いたりすると音が出る。

ケーブル・テスターでの診断でも通電なし。

新たに作って無事に音が出るようになった。

Loading...
End of content
No more pages to load
  • saltrock9
    saltrock9 reblogged this · 2 years ago
saltrock9 - とらねことらすけ
とらねことらすけ

145 posts

Explore Tumblr Blog
Search Through Tumblr Tags