それでも 昨日と今日は違う 今日と明日も きっと違うだろう いつも通る道でも 違うところを踏んで歩くことができる いつも通る道だからって 景色はおなじじゃない それだけでは いけないのか それだけのことだから いけないのか ( 押井守『 スカイ・クロラ 』より )
http://www.youtube.com/watch?v=_dq9b2whMqc
This is my last post for 2022. I’m sincerely thankful for lots of warm support and friendship from all of you :-))) Have a wonderful christmas and a happy new year, my dear Tumblr’s friends. See you again next year with brightest smile :-D
Love & Peace🤍🕊
メリクリです😆🎄🎁
“クリスマスの奇跡”なんて言葉がありますが、ハグと僕にも驚くような出来事が起こりました!
ハグを連れてイヌともさんへのクリスマスプレゼントを買いにペット用品店へ行った際、ハグとよく似たイヌさんとばったり出会い、その飼い主さんと「なんかお互いにすごく似てますよね😄えっ、そちらも12歳なんですか?うわー奇遇ー🎶」なんて会話からよくよく話をしてみると。。。その子も個人宅からの譲渡犬で、なんとなんと譲渡主さんが(引き取った日も!)ウチとまったく一緒!!つまりハグとその子は当時7つ子だったパピーたちのうちの2頭で、同腹仔の姉妹だった事が分かってびっくりでした!!✨🐶🐶✨
こんな偶然の再会が実際にあるんですねえ😭感動と喜びのあまり涙でちゃいましたぁぁ😭😭😭
どうか2匹とも(もちろん他のきょうだいたちも)まだまだ元気に暮らしていって欲しいです🙏🏻
——————
今年1年、皆さまからいただきましたたくさんのご厚情にハグともども心から感謝しております。
どうぞ楽しくあたたかなクリスマスを、そしてよい新年をお迎えください。 また来年も皆さまと笑顔で会えますように☺️🐶❤️
https://m.youtube.com/watch?v=JPMWvvURq4Y
Let me take you down
‘Cause I’m going to Autumn Fields
Nothing is unreal change
And nothing to get hung about
…Autumn Fields forever!!! ;-) ♡
ご多分に洩れず、副反応きっつーー(´༎ຶོρ༎ຶོ`)ーーっ!!となった2回めのワクチン接種を終えて、全国的に緊急事態宣言も全面解除されたことだし、久しぶりに少し遠出でもしたいような、でもまだちょっと怖いような。。。とモヤモヤが募る今日この頃😅
そんな奇妙な浮世とはなんの関わりもないかのように、淡々と季節が巡る野辺では、《雁渡し》と云う美しい言葉を持った仲秋の北風が空や大気を澄みわたらせて、僕たちのグリーン・ロードはゆっくりとその色を変えてゆくのでした。
ハグは瞳をキラキラと輝かせながら、足取りも軽やかにそんな田舎道を今日も元気に進みます✨🐕✨
https://m.youtube.com/watch?v=RWVdLBkYZCU
Snow changes the usual landscape. Everything is white and flat, visibility seems to going continue limitless straight far away. So I feel like I can walk to distant towns and countries where my friends ( Yes, It's about you!) are living :-)) Warm regards :-D
やっぱり、雪が好き。
https://www.youtube.com/watch?v=Xh0wleYYj4w
In Japan, we are approaching the time of Obon.
“Obon” is a Buddhist festival in Japan to honor the spirit of our ancestors, we welcome back the spirits of the dead during Obon every year. On August 13th, we burn the welcome fire, called “Mukaebi”, to guide the spirits of the ancestors. And when we send the spirits of the ancestors back, we again burn the fire, called “Okuribi”, on 16th.
How would they feel recent situation of Japan or the growing turmoil in the world… :-(
https://m.youtube.com/watch?v=jrAWQTsDxos
ふたたび日曜日が そうして
ふたたび月曜日が
ふたたび曇り ふたたび晴れ
してその先に何がある?
その先など知りはしない
あるのはただ今日ばかり
僕の中にふたたびではなく
今日だけがある
想い出は今日であった
死は今日であるだろうそして
生きることそれが烈しく今日である
今日を愛すること
ひとつの短い歌が死に
今日が小さな喪に捧げられるまで
(谷川俊太郎 『今日』より)
https://m.youtube.com/watch?v=eVw2EiimUxk
November 3, 2017 My dog, “HUG” celebrated 7th birthday♪ I made a special lunch for her :-D
When HUG was 2 months age, I became her foster parent. Her mother is purebred Beagle, but father is unknown... Sometimes, I will try to change the shape of her ears. Then she will looks like “Japanese-Shiba” or “German Shepherd”. At the time of puppy, she also resembled “Siberian Husky” :-))
11/3に、愛犬・ハグが7歳の誕生日を迎えました。 記念日限定のお犬様ランチ(笑)を作ってお祝いです。
ハグは彼女が2ヶ月齢の頃に我が家に迎えた譲渡犬で、 彼女を産んだ母犬は純血のビーグルだったそうですが、 父犬の犬種はわからない、という話でした。 垂れ耳の形を変えてやると、柴犬っぽかったり、 ジャーマン・シェパードっぽかったりしますし、 仔犬の頃はハスキーっぽい表情をみせていた時期も。
成長過程でそうした容貌や毛色の変化を楽しめるのが、 雑種犬とともに暮らす醍醐味のひとつでもあります。
https://www.youtube.com/watch?v=jft-u5qfBvA
生まれた町にある明治から続く木造建ての店先には、 相変わらず朝顔と打ち水、そしていつかの遠い夏の匂い。
暑中お見舞い申し上げます。
https://www.youtube.com/watch?v=XNbQd0Fh9Wo
Calm sunshine pours over our green fields, and the flowers laugh hilariously. I will be in harmony with those landscape slowly. Then I listen to the symphony played by Spring. Beautiful notes ride in the wind and spread over the whole of lovely flower garden. Dissonance is not here, absolutely... ;-)
桜が散ると、野の花たちが次々に咲きはじめます。 毎年決まって訪れる花畑ももちろん素敵なのですが 日々更新される散歩ルートで見慣れない風景を みつけると、なおのこと心躍ってしまいます。 おなじみのルートから少し外れたところで、 今季に出逢ったのは、ベニバナツメクサの群生地。 すでに終りかけの感じは少しだけ残念でしたが、 辺り一面が極彩色の赤と緑に染まった景観は、 まるでここが日本ではないようさえ思えました。 来年はもっと早い時期に再訪してみたいです (´◡`)
https://www.youtube.com/watch?v=Y6WBcNuvkPI
さくら さくら
今年もこの町に さくらが咲いた
いつも見慣れている散歩道いっぱいに
若やかで どこか懐かしくもあるような
しあわせの色が ぱあっと広がった
高く澄みわたる 青空の下で
花がわらってる 犬もわらってる
光のどけし ああ 春’ing
The cherry blossoms in the famous tourist spots are wonderful and certainly worth seeing.
However, what moves my heart most is the cherry blossoms that bloom on the usual walking paths. It beautifully colors our familiar place and uplifts the feelings of the people who live there.
"Hello! I'm glad to see you again!!"
I greet the flowers that way and sincerely thankful for the spring reunion. Our smiles are in sync and that happy time lasts for about 1 week :-))
http://www.youtube.com/watch?v=ISYSCEYcD8o
“飼い主のなかには、ペットロスから立ち直れないという心の弱い人もいます。私はそういう方には「次を飼ってくださいね」と言っています。
命は、文化は、私たちの生き方は、次の時代に伝わらなければなりません。伝わっていくからこそ、人間の生活は、人間の文化は光り輝いていきます。
一匹目の犬を飼います。やがて亡くなります。二匹目を飼います。すると、一匹目の犬が与えてくれたものが、二匹目の生活の中にどんどん表われてくるのです。そして、次の犬との生活を、より豊かにしていくのです。それが生きることなのです。
ですから、「もう二度と犬を飼いたくない」などとは言わずに、ぜひとも次を飼ってください。可能なら、前の犬が衰えをはじめた頃に新しい子犬を連れてくるのがいいと思います。歳をとった犬が若い犬のしつけをしてくれるからです。これは人間がおこなうしつけよりも、ずっといいのです。私は、しつけに困っている人がいると「お宅には歳をとった犬がいないでしょう。大人の犬がいないでしょう」と、よく申しあげます。賢い老犬は、若い犬をかわいがりながら、「こうしちゃいけないよ」「こうしなさい」ということを教えていくのです。トイレのしつけなど、人間が苦労することはないのです。老犬にまかせておけば、難なくやってくれます。ほかの犬と仲よくする方法も、賢い犬がいればすぐに若い犬は覚えてしまいます。
もうひとつ、若い犬は老いた犬を長生きさせてくれるのです。若い子がくると老犬の心が波立ちます。それまで感じなかったやきもちを焼いてみたり、おねだりをしたりと、若返るのです。そういうときは心拍数や血圧も正常値に戻りつつあったりします。これはすばらしいことだと思います。
私は老いたときに咲く花のひとつを与えてやりたいのです。人も70歳、80歳になると自分の老いを感じるようになります。そんなときに孫が来てくれるとうれしいものです。心に花が咲きます。そうすると、健康状態もよくなります。老いた犬にも、そういう経験をさせてあげたいのです。それをまた、次に来た犬が継承して、死を自然のものとして受けとめられるようになるのです。”
-畑 正憲
以前に読んだムツゴロウさんこと故・畑正憲さんの著書にあったこんな一説がずっと記憶に残っていて、ハグが老犬になったら新しいイヌを迎えようと心に決めていました。
それともうひとつ、母性本能がとても強いハグに子供を産ませてあげることは出来なかったけれど、いつか仔犬を育てる経験だけでもさせてあげたいなぁとつねづね思っていたのです。
本当はハグが10歳前後の頃にそんな生活を実現するつもりでしたが、2年に渡るハグの左右両方の後脚前十字靭帯断裂の手術/治療やコロナ禍などがちょうどその時期に重なってしまい、想定よりも数年遅れてようやく仔犬のニコを我が家に迎えることが叶いました。
そしてムツゴロウさんの言葉どおり、ハグは新生活のなかにあらたな生きがいや新鮮な刺激を見い出し、ニコはハグから多くを学び、心身ともに健やかに成長しています。幼くて活発すぎるニコと老いて激しい動きがままならないハグとは、身体を使って遊ぶことこそなかなか難しいものの、とても良い関係を築けているように見えます😊🐶🐶❤️
https://m.youtube.com/watch?v=S4jaH65mzC4
Ode to life with my dogs, and memories of our Green Road that I walked with them.
199 posts